ゲーム配信を始めたばかりで、イマイチゲーム配信のコツがわからない人いませんか?
今回は、ゲーム配信にフォーカスをあてていきます。
- ゲーム配信を初めてするうえで何かコツはないのか?
- ゲーム配信を継続をするためのコツは?
- ゲーム配信で大事なことは何?
と言った感じの疑問や悩みに答えていきます。
☆記事を読むメリットはこちら
- ゲーム配信をする時のコツが掴めます。
- ゲーム配信をする時に大事なことがわかります。
解説をする前に自己紹介をさせていただきます。
☆管理人オチャノスケです。
このゲーム実況大学を運営している『オチャノスケ』といいます。
よろしくお願いいたします。
ゲーム実況を5年以上しています。
ニコニコ生放送・YouTube・ミルダム・Twitch(ツイッチ)・ミラティブ配信などのゲーム実況をしたことがあります。
そして、そのゲーム実況の知識や経験をもとに、このゲーム実況大学を運営しております。
私のゲーム実況の知識や経験があなたのお役に立てたらと思います。
それでは解説していきます。
~もくじ~
ゲーム配信を初めてするうえで何かコツはないのか?
何をするにも初めてならわからないだらけだと思います。
そこでちょっとしたコツが分かればスムーズにゲーム配信ができるようになります。
ゲーム配信をする時に使える7つのコツを紹介・解説します。
☆ゲーム配信で実践的に使える7つのコツ
- 作業量を最小限にする。
- 機材やソフトを最小限にする。
- ゲーム配信サイトの使用を把握する。
- 定番の挨拶を考える。
- 固定の時間に配信する。
- ゲームのジャンルを固定する。
- トラブルなどを想定しておく。
- 配信ができなくなる。
- 何かのトラブルに巻き込まれる。
- 親フラで配信が出来ない。
- 毎日配信をする。
- 自分で決めたゲームをする。
- 忘れないように何かをする前にするとセットで覚えておく。
実践的に使える7つのコツを紹介します。
それではひとつひとつ解説していきます。
作業量を最小限にする。
機材を最小限にすることで作業はも大分効率を上げれます。
ゲーム配信で機材はとても重要です。
なぜなら、マイクはあなたの音声をきれいに聞こえるようにします。
webカメラは、あなたの動きなどをバッチリ見せてくれます。
と言った感じで機材はあなたを引き立たせてくれるアイテムだからです。
しかし、今の時代スマホだけでも配信が出来ます。
もしPCで配信を考えているならこちらを参考に!
PCで配信をする方法とは?
ぶっちゃけ予算をあまりかけたくない人はスマホ単体で配信してもいいかなと思います。
PCで配信をすることで色んな事もできますが、簡単に無料でゲーム配信が出来るのはいいかもしれません。
機材やソフトを最小限にする。
機材やソフトを最小限にすることで効率化が目指せます。
効率化ができると早く配信が出来るようになるのがメリットです。
ゲーム配信サイトの仕様を把握する。
ゲーム配信サイトの仕様を把握することは大事ですね。
どんな機能があり、どんなことができるのかを知っているか知らないかでは、配信内容が変わってきます。
特にライブ配信において機能を使わないと面白くないですから。
定番の挨拶を考える。
個人的なコツと言うか意見と言ってもいいでしょう。
定番の挨拶は覚えられやすいのでぜひ作ったほうがいいです。
え?こんな感じの挨拶あるんだと思わせるくらいがちょうどいいですね。
固定の時間に配信する。
固定の配信時間にすることによって何が起きるのか?
固定のあなたのファンが見に来てくれます。
同じ時間だとわかっているなら見に来てもらいやすいですからね。
配信時間についての記事はこちら
ゲームのジャンルを固定する。
ゲームジャンルの固定をするとどうなるのか?
そのゲームジャンルに特化した視聴者が見に来てくれます。
マニアックなくらいな視聴者はいます。
教えてもらい→レベルを上げて→認めてもらう。
そうすることで根強いファンになってくれます。
トラブルなどを想定しておく。
トラブルは何に対してでもつきものです。
トラブルの原因は色々あると思います。
そのトラブルを起きても原因を確かめ改善して修正していくようにしましょう。
ゲーム配信を継続をするためのコツは?
ゲーム配信を継続するコツは?
基本的に何をするとかでも一緒で毎日することが継続のコツです。
あとは自分が好きなゲームをすることですね。
配信を毎日していても習慣されてないときもあります。
特に初めの方は確実に忘れてしまうこともあります。
慣れてきてからも忘れることもあるので気を付けましょう。
ゲーム配信で大事なことは何?
おまけでゲーム配信で大事なことを伝えます。
私がおもうにゲーム配信で大事なこととは、【楽しめているかどうか?】
だと思っています。
楽しいことでは無いのに配信はしないほうがいいです。
あなたの声のトーンやしゃべる内容で相手に伝わることもあるからです。
楽しく配信をしていたら、コツがどのうこうのって言わなくなります。
まずは初めてから困ったら改善や修正をしていきましょう。
誰かの真似をするのもいいかもしれません。
大前提にあなたが楽しめているかどうかが大事です。
忘れないでくださいね。