アプリゲームの実況をやりたい!
けど、実況をするまでに色々な悩みがあると思います。
例えば・・・
- アプリゲームを実況するのに、何が必要なのかわからない。
- どうやったらアプリゲームを実況できるのか?
- アプリゲーム実況できるプラットフォームがわからない。
と言った悩みにお答えしていきます。
☆この記事を読むメリットはこちら
- アプリゲームを実況するにあたって必要なものがわかります。
- アプリゲームを実況できるようになります。
- ゲーム実況ができるおすすめプラットフォーム紹介します。
アプリゲームが実況できるようになったら、余計な出費を重ねなくても良くなります。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
~もくじ~
アプリゲームを実況するのに、何が必要なのかわからない。
アプリゲームの実況する時に、何が必要なのか?
必要な備品・・・
- アプリゲーム
- スマートフォン
- PC
- PC周辺機器
- PC用ソフト
他にも準備するものはいくつかありますが、必要最低限の準備するものを紹介していきます。
順を追って説明していきます。
アプリゲーム
これがないとゲーム実況が始めれないといっても過言ではないアイテムです。
あなたの好きなジャンルのゲームを決めてゲーム実況をしていきましょう。
流行りのゲームをするのも良し。
自分が好きなゲームを実況するのも良し。
とにかくゲーム選ぶは大切です。
スマートフォン
スマートフォンは今の時代持っていない人はいないと思います。
連絡を取ったりするのに絶対的に必要なものだからです。
スマートフォンの機種にもよりますが、私が使っているのはiPhoneです。
☆iPhoneユーザーはあわせて読んでください。
PC本体
PC(パソコン)でゲーム実況することにより、視聴してくれる人が見やすい環境つくりができます。
なぜなら、スマートフォンをPCに直接接続などをしてゲームが落ちるのを防ぐことも可能です。
あとメリットとしては、音声やBGMがより聞きやすくなります。(マイク口などを防がないから)
無くてもできますが、あれば重宝すると言うことです。
PC周辺機器
PC周辺機器とは何かと言うと代表的なもので言うと・・・
- マイク
- スピーカー
- キーボード
- マウス
などになります。
その他にも色々ありますが、上に書いたものがあればゲーム実況できる周辺機器です。
☆ゲーム実況で最低限必要な機材について解説合わせて読んでください。
初めは高いものを買わず、ゲーム実況をはじめるという意識で機材は買っていくといいです。
PC用ソフト
PC用ソフトとは?
ゲーム実況をしていくうえでサポートしてくれるソフトです。
有料のものがあれば無料のものもあります。
私が使っているソフトは・・・
- OBS
- Airserver
この二つのソフトをゲーム実況の時には使用しています。
ちなみにOBSはPCに映っている画像や映像を外部の配信プラットフォームに映し出すソフトです。
※詳しく解説していきます。
このOBSは無料です。ぜひ活用してみてくださいね。
Airserverこのソフトは、スマートフォンに映っている画像や映像をPCに映し出すソフトです。
このソフトは有料の買い切りです。
無料で済ませたいなと思っている人は別の方法をおすすめします。
どうやったらアプリゲームを実況できるのか?
どうすればアプリゲームの実況ができるのか?
やり方としては、
- 配信・実況する場所を決めます。
- 配信・実況の場所が決まれば登録などを済ます。
- アプリゲームを決める。
- 必要な機材を買い集めておく。
- 配信・実況の日時などを決める。
- 配信・実況スタート
順を追って解説していきますね。
配信・実況する場所を決めます。
初めて実況する時は、自分が見ているプラットフォームですることをおすすめします。
なぜなら、自分に合った配信プラットフォームなんてやってみないとわからないからです。
自分には、合っていないと思ったらきっと自分で別のプラットフォームを捜すのではないでしょうか?
ちなみに、自分は・・・
- ニコニコ生放送
- YouTube
- ミラティブ
- ツイキャスゲームズ
- Twitch
など配信したことがあります。
自分に合った配信プラットフォームを見つけてゲーム実況・配信をしていきましょう。
配信・実況の場所が決まれば登録などを済ます。
プラットフォームが決まればそのプラットフォームの登録を済ましましょう。
無料ではできますが、登録などをしないとできないのは必須。
- メールアドレス
- 名前
- 住所
などの登録を済ますことでゲーム実況・配信ができるようになります。
もちろん名前とか住所を入力しなくても良いプラットフォームもあります。
これを終わらせないと実況ができません。
アプリゲームを決める。
初めに解説しましたが、アプリゲームを決めないとゲーム実況・配信はできません。
あなたが好きなゲームをするもよし。
流行りのゲームをするもよし。
ゲーム実況をするためには不可欠です。
必要な機材を買い集めておく。
機材についても解説はしています。
ゲーム実況をする日に合わせて計画的に購入をおすすめします。
配信・実況の日時などを決める。
ゲーム実況をするするときに、まいにち配信をしたいなと思っている。
毎日するなら大体決まった時間にゲーム実況をすることをおすすめします。
なぜなら、決まった時間でゲーム実況をすることで決まった視聴してくれる人が訪れるようになるからです。
視聴してくれる人を習慣化させることでファンを獲得できるようになります。
※このことは別記事で詳しく解説します。
配信・実況スタートする。
さて、準備が整ったらゲーム実況開始です。
初めは、視聴してくれる人が0人ってことはザラです。
気合い入れすぎず、ゲームを楽しむということに集中してきてくれた人を楽しませていきましょう!
アプリゲーム実況できるプラットフォームがわからない。
アプリゲーム実況をする時にプラットフォーム(ゲーム実況・配信をするところ)の場所をどこにすればいいのか?
どこでもいいって人は、自分自身で調べてやってみてくださいね。
ちなみにおすすめのプラットフォームは・・・
- YouTube
- ミラティブ
- ツイキャスゲームズ
- Mildom【ミルダム】
- Twitch
などがおすすめです。
簡単に解説していきます。
YouTube
今一番流行りの配信プラットフォームです。
人気YouTuberになれば、色んなことができるようになります。
しかしながら、ゲーム配信で人気を得るのはかなり難しいかと思います。
例えば、顔出し配信している人特にイケメンや美人など伸びる傾向があります。
先発組がもう要る状態のゲーム配信は、なかなか人気になるのは難しいところです。
◇メリット チャンネル登録を増やして収益があげれる。
◇デメリット 競合が多すぎてすぐにはチャンネルが育たない。
ミラティブ
ゲーム配信に特化したゲーム実況プラットフォームです。
視聴している人の人数が見えるのが特徴ですね。
スマホ単体でゲーム実況をするならおすすめです。
◇メリット スマホ単体でゲーム実況が可能。
◇デメリット 収益化が難しい。
ツイキャスゲームズ
Twitterとの連携で配信ができるプラットフォームです。
ツイキャスとツイキャスゲームズがあります。
あなたの配信するスタイルで使い分けするもいいかもしれません。
◇メリット 雑談用とゲーム実況に分けて使い分けができる。
◇デメリット 先発組がいるので、有名になるのが難しい。
Mildom【ミルダム】
最近できたゲーム実況専門の配信プラットフォームです。
Mildomの特徴は配信すればするほど報酬がもらえると言うこと。
これがMildomの特徴になります。
◇メリット 1時間で500円の配信報酬がもらえる。
◇デメリット 現状配信者が増えて審査が難しくなっている。
実績がない場合は、Mildom【ミルダム】で配信経験を積んでいくのも一つの手です。
Twitch
プロゲーマが集まるほどの配信プラットフォームです。
視聴されている人がゲーマーがほとんどだからゲームが本気で好きな人はぜひチャレンジしてみてください。
◇メリット ゲーマーが多いため視聴する人が集まってくる。
◇デメリット スマホ単体ではゲーム実況ができない。
PCもしくはPS4/5を持っているなら配信は可能ですよ♪
☆スマホだけでゲーム実況・配信を考えている人はこちらを合わせて読んでください。
ゲーム実況までの流れまとめ
基本的な流れをお伝えしましたがおさらいです!
☆ゲーム実況をするまでに必要なものは以下になります。
- アプリゲーム
- スマートフォン
- PC
- PC周辺機器
- PC用ソフト
PCなど要らないプラットフォームもあるので、まずはスマホからスタートするも良いですよ!(^^)!
☆PCでゲーム実況をするなら以下になります。
- マイク
- スピーカー
- キーボード
- マウス
最もスタンダードな機材なので必要に応じていろんな機材を購入してみましょう!
☆おすすめの配信プラットフォームは以下になります。
- ニコニコ生放送
- YouTube
- ミラティブ
- ツイキャスゲームズ
- Twitch
自分に合った配信プラットフォームを捜していきましょう。
☆スマホ+PCでゲーム実況をするなら以下になります。
- YouTube
- ミラティブ
- ツイキャスゲームズ
- Mildom【ミルダム】
- Twitch
一旦は全部試して見て自分に合った配信プラットフォームを実況していくのが良いでしょう。