ゲーム実況において、マイクノイズで悩まされることがありますよね?
例えば・・・
- ゲーム実況でマイクノイズが起こるのはなぜ?
- マイクノイズを取り除くためにはどうすればいいのか?
- ノイズが起こりずらいマイクの種類は?
と言った悩みがあなたの悩みであれば解決できるので最後まで読み進めてくださいね!
☆記事を読むメリット
- マイクノイズの原因がわかります。
- マイクの調整するだけでノイズが取り除くことができます。
- ゲーム実況をする時のマイク選び方に迷うことなく選べます。
参考にしていただければ幸いです。
それでは、読み進めてください。
~もくじ~
ゲーム実況でマイクノイズが起こるのはなぜ?
ゲーム実況でマイクは命とも思えるアイテム!
マイクが悲鳴を上げているのがノイズとも思えます。
そのノイズの原因を解明していきましょう!
主な原因は以下になります。
原因2:雑音を発生する機械がマイクの近くにある。
原因3:OBSのノイズ抑制フィルターをかける前にコンプレッサーを使用している。
原因4:オーディオインターフェイスのUSB3.0を使用している。
原因5:実機などに直接使用している。
それでは、解説していきますね。
原因1:ダイナミックマイクのUSBをPCに直接接続している
。
まず、ダイナミックマイクとは・・・音を電気信号に変えてくれるマイクのことです。
もともと、小さな声を大きくするわけなので、機械の中で変換してもらわなくてはなりません。
難しいことは言いませんが、イメージ的には・・・
マイク(声)⇒機械(電気信号)⇒スピーカー(声)
と言ったイメージでいいです。
イメージが分かったところで結局なんでPCに直接接続するとノイズが発生するのか?
USBには電気が流れています。
その電気の音がPCに流れてノイズとなる可能性があります。
結論として、コンデンサーマイクとオーディオインターフェイスを使うことでノイズの軽減ができます。
もちろん、ダイナミックマイクでもノイズが出ないという場合もあります。
一度ゲーム実況をして、視聴している人もしくはテスト配信などをして自分で聞いてみることをおすすめします。
原因2:雑音を発生する機械がマイクの近くにある。
雑音が入ると、ノイズになる場合もあります。
特に、PC・扇風機・クーラーなどの機械音ですね。
あとは、近隣のしゃべり声などもマイクが拾うと、ノイズになる場合はあります。
解決策としては、
- 防音の場所で実況する。
- 時間帯を考えて配信する。
- ノイズキャンセラーがあるマイクを使用する。
と言った感じで試して見てください。
まとめると、時間帯を変えて静かな場所で、ノイズキャンセラーのあるマイクを使用するといいです。
原因3:OBSのノイズ抑制フィルターをかける前にコンプレッサーを使用している。
OBSを使用していない人は飛ばしてOK!
OBSをノイズ抑制フィルターと言う機能があります。
その機能をかける前に【音を大きくなるのを防ぐコンプレッサー】と言うエフェクトをしようしている。
コンプレッサーを使用しているためにノイズが発生します。
解決策として・・・
OBSのノイズ抑制フィルターを先にかけておけばOK!
原因4:オーディオインターフェイスのUSB3.0を使用している。
USBの種類に3.0と2.0とか色々あります。
オーディオインターフェイスの仕様が2.0なら2.0・3.0なら3.0を使えばいいだけですね。
元々持っているUSBがオーディオインターフェイスに合えばいいのです。
合わないのであれば買って仕様通りにしておきましょう。
原因5:実機などに直接使用している。
実機の種類にもよりますが、マイクとの相性があっているかにもよります。
直接接続する前に、オーディオインターフェイスなど周辺機器を挟むことで解決はできます。
とにかく、ノイズを抑制してくれるもしくは取り除く機能が備わった機械か、エフェクトを準備することをおすすめします。
マイクノイズを取り除くためにはどうすればいいのか?
ノイズの発生原因がわかったと思うので次にノイズを取り除くためにはどうすればいいのか?
基本的な考え方としては、マイクとPCもしくは実機の間にオーディオインターフェイスなどを挟むことで解決はできます。
☆オーディオインターフェイスとは?
アナログ信号とは、スピーカーから出る音声やBGMなどを指しています。
要するに変換機と思っていいです。
と言った感じでノイズを取り除きたいならオーディオインターフェイスの購入を検討することをおすすめします。
ノイズが起こりずらいマイクの種類は?
ノイズが起こりずらいマイクの種類についてですが、いろいろなマイクがあります。
例えば、大勢に聞かせたいならダイナミックマイクがおすすめです。
実況・動画などならコンデンサーマイクがおすすめ!
と言った感じでマイクの種類によっては、機械の相性があるので一概にはこれがいい!とは言い切れません。
とはいえ、いくつも幕を買いなさい!と言うわけではないです。
使う目的によってマイクを購入して使っていきましょうという意味です。
ゲーム実況でのマイクノイズまとめ
マイクの原因を知っていおきましょう。
原因2:雑音を発生する機械がマイクの近くにある。
原因3:OBSのノイズ抑制フィルターをかける前にコンプレッサーを使用している。
原因4:オーディオインターフェイスのUSB3.0を使用している。
原因5:実機などに直接使用している。
以上の原因以外でもノイズは起こります。
原因を明確にしてからマイクの購入などを検討することをおすすめします。
ノイズが起こる原因がわかったら、原因によって対処方法を変えていきましょう。
なんでも高いマイクを買えばノイズが起きないというわけではありません。
性能などを考えて自分に合ったマイクを購入しましょう。
☆マイクスタンドについてはこちらも合わせて読んでください。